玖珠町結婚新生活支援事業
令和6年度玖珠町結婚新生活支援事業
玖珠町では新婚夫婦が結婚に際して新居となる住居の購入費やアパートの賃料等に対して一部支援をしています。
対象となる世帯
次の条件をすべて満たす世帯が対象となります。
・令和6年3月1日から令和7年3月31日までに婚姻届けを提出し、受理されていること。
・令和5年中の夫婦の所得を合算した金額が500万円未満であること。ただし、貸与型奨学金の返済を行っている場合は、年間返済額を所得から控除できます。
・夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下であること。
・申請時に、夫婦の双方または一方が玖珠町内にある対象となる住居(新居)へ住民登録があること。
・町税の滞納がないこと。
・他の公的制度による家賃補助を受けていないこと。
・過去にこの制度に基づく補助を受けていないこと。
・暴力団員等でないこと。
対象となる経費
令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間に支払った次の費用が対象となります。
・結婚を機に、新たに住宅を取得した費用。購入費。
・結婚を機に、新たに住宅を賃借する際に要した費用。敷金、礼金、仲介手数料。
・婚姻後に要する住宅賃借費用。賃料、共益費。ただし、職場等から住宅手当等を受けている場合は、その分を対象経費から差し引きします。
・引越業者等への支払いにかかる実費。
・結婚を機に、住宅の機能の維持または向上を図るために行う修繕、増築等の工事費用。ただし、外構に係る工事費用。家電に係る費用は対象外。
補助金
上限30万円(ただし、夫婦ともに婚姻日における年齢が29歳以下の場合は、上限60万円)
申請期限
令和7年3月31日まで(ただし、予算額に達した時点で受付を終了します。)
申し込み窓口
玖珠町役場 みらい創生課 企画・SDGs推進班
申請書類等(ダウンロード)
玖珠町結婚新生活支援事業概要(チラシ)(PDFファイル:237.5KB)
01 申請書 (様式第1号)(Wordファイル:17.2KB)
02 算出表 (様式第2号)(Wordファイル:19.3KB)
03 誓約書 (様式第3号)(Wordファイル:14.4KB)
04 住宅手当支給証明 (様式第4号)(Wordファイル:15KB)
令和6年度結婚新生活支援事業(地域少子化対策重点推進事業)
玖珠町では、玖珠町総合戦略において「若者世代の就労、結婚、子育てなどの生活環境の充実、整備」を基本的視点、方向性として定め、少子化対策の強化に努めています。さまざまな施策を講じ、2040年までに合計特殊出生率2.3を目指しています。
令和6年度地域少子化対策重点推進交付金(令和5年度補正予算)実施計画書
この記事に関するお問い合わせ先
みらい創生課 企画・SDGs推進班
〒879-4492
大分県玖珠郡玖珠町大字帆足268番地の5
電話番号 0973-72-1151 ファックス番号 0973-72-2180
更新日:2023年08月01日