緊急通報装置について
家庭内で災害等緊急事態に陥ったときに、ごく簡単な操作を行うことで、緊急通報センターに自動的に通報され、あらかじめ登録されていた近隣協力員等が安否確認を行うものです。
対象となる方
町内に居住し、緊急時の連絡手段の確保が困難な人で次に掲げる方。
- おおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者または高齢者のみの世帯
- ひとり暮らしの身体障害者等
申請に必要なもの
印鑑、民生委員の意見書、近隣協力員の承諾
その他
NTTの電話回線を使用します。電話回線が必要です(各自で用意)。
機器は無償でお貸しします。
転出等で緊急通報装置の必要がなくなった場合は、機器は返還してください。
更新日:2021年04月01日