特定健康診査・特定保健指導
玖珠町国民健康保険では、生活習慣病の発症や重症化を予防するため、特定健康診査(特定健診)・特定保健指導を実施しています。
対象者の方は『無料』ですので、年に1度はご自身の健康状態を確認するために健診を受けましょう。
対象者
玖珠町国民健康保険に加入している40歳から74歳までの方
(通院中の方も対象となりますので、主治医にご相談ください。)
特定健康診査とは
特定健康診査(特定健診)は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した検査を行い、病気のリスクの早期発見を行うものです。内臓脂肪の蓄積をはじめ、メタボのリスクを見つけ、自覚症状のない段階から生活習慣の改善を行い、病気の発症を予防することを目的としています。
※メタボリックシンドローム(メタボ)とは・・・
お腹周りに脂肪が蓄積する「内臓脂肪型肥満」に、高血圧、高血糖、脂質異常などがみられる状態
のことをいいます。重複するほど、心臓病や脳卒中などの原因となる動脈硬化のリスクが高まって
いきます。
健診項目
問診、身体計測(身長・体重・腹囲)、診察、血圧測定、尿検査(尿糖・尿蛋白)、血液検査(中性脂肪・HDLコレストロール・LDLコレステロール・AST(GOT)・ALT(GPT)・r-GT(r-GTP)・血糖値・HbA1c・血清クレアチニン・e-GFR)
※医師が必要と判断された方のみ(追加項目:心電図・貧血検査・眼底検査)
受診方法
1.集団健診(総合健診)で受診する
6月から10月にかけて、くすまちメルサンホール、自治会館、小学校などで実施し、がん検診も同時に受診できます。日程などの詳細は下記をご覧ください。
2.施設健診(大分県厚生連健康管理センター)で受診する
別府市にある厚生連で実施し、がん検診も受診できます。特定健診とがん検診を申し込むと管理栄養士監修の昼食(無料)がつきます。また、当日に医師・保健師より結果の説明があります。
バスの送迎も行っています。詳細は下記のチラシをご覧ください。
大分県厚生連健康管理センターチラシ (PDFファイル: 1.4MB)
3.個別健診(医療機関)で受診する
医療機関での受診にはがん検診は含まれません。受診を希望する医療機関に直接予約してください。
<町内の医療機関>
医療機関名 |
電話番号 |
実施日等 |
麻生消化器科内科 |
72-7100 |
(月・火・木・金)午前9時~午後4時 |
高田病院 |
72-2135 |
(月・火・水・金)午前8時30分~10時/午後1時30分~3時 |
玖珠記念病院 |
72-1127 |
(月・火・水・木・金)午前9時~11時 |
小中病院 |
72-2167 |
(月・火・木・金)午前8時30分~[午前中のみ] |
長内科小児科胃腸科医院 |
72-2143 |
(月・火・水・木・金)午前9時~正午/午後2時~5時 |
友成医院 |
72-0330 |
(月・火・木・金・土)午前9時~[午前中のみ] |
※上記以外でも、大分県内の委託医療機関であれば受診できます。受診できる医療機関は、
下記をご覧ください。
特定健診実施医療機関一覧 (PDFファイル: 466.4KB)
特定健康診査受診券
特定健診を受診する際は、必ず受診券が必要となります。今年度の受診券は水色の用紙です。
総合健診申込書を5月までに提出した方は、健診セットの中に受診券が同封されます。それ以外の方は6月下旬にオレンジ色の封筒にて送付します。6月下旬の発送前に厚生連・医療機関などで特定健診を受診する方は、福祉保険課保険年金班までご連絡ください。
節目健診の実施について
玖珠町国保は、独自のサービスとして『節目健診』を実施しています。充実した内容を安価で受診できます。対象の方には7月頃に封書でご案内しますので、ぜひご利用ください。11月以降に実施予定です。
対象者 (年齢は令和7年3月31日時点) |
41歳 |
昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれの人 |
51歳 |
昭和49年4月2日~昭和50年4月1日生まれの人 |
|
61歳 |
昭和39年4月2日~昭和40年4月1日生まれの人 |
|
特定健診に各種がん検診と腹部エコー検査を加えた総合的な健診です。 自己負担料金 : 男性3,000円 女性4,000円 |
※節目健診を希望する方は、受診項目が重複するため上記受診方法の1~3の健診は受診できません。
※対象者は1年間を通して国保の資格を有している方です。国保に途中から加入した方、国保を離脱し
た方は対象外です。
特定保健指導とは
特定保健指導は、特定健診の結果、メタボリックシンドローム該当者やその予備群と判定された方を対象に病気になる前に生活習慣を見直すことを目的としています。保健師や管理栄養士が食事や運動などの生活習慣の改善に向けたサポートを実施します。
更新日:2025年04月01日