高齢者インフルエンザ・高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種について
10月1日から高齢者インフルエンザ・高齢者新型コロナワクチンの定期予防接種がはじまります
対象者の方に公費助成を行っています。
対象者(高齢者インフルエンザ・高齢者新型コロナワクチン)
- 65歳以上の方
- 60歳から65歳未満の方であって、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方※
※心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
定期接種期間
令和7年10月1日から令和8年3月31日までの期間内
※ワクチンがなくなった場合は、期間内でも接種できないことがありますので、事前にご確認ください。
自己負担額
高齢者インフルエンザ予防接種と高齢者新型コロナワクチン予防接種とで自己負担額が異なります。
| 高齢者インフルエンザ予防接種 | 高齢者新型コロナワクチン予防接種 | |
| 自己負担額 | 1,000円 |
5,000円 |
生活保護世帯の方は無料です。
※西部保健所地域福祉室で、生活保護受給証明書の発行を受け、医療機関に提出してください。
接種回数
1回
実施場所
大分県内の医療機関
※県外での接種は助成対象になりませんので、ご注意ください。
玖珠町内実施医療機関
医療機関によって、接種可能日時が異なります。
必ず事前にご確認ください。

予約について
予約受付は、接種を希望する医療機関で行います。
町外で接種する場合も、必ず事前に医療機関に接種可能日時や予約についてご確認ください。












更新日:2025年10月01日