【募集】「初級者向け」生成AIセミナーを開催します(玖珠町人材育成事業)

町内で働くための新しいスキルを身につけDX推進の機運を高めることを目指す、玖珠町人材育成事業の一つとして「生成AI初級者セミナー」を開催します。
「生成AIに興味があるけど、どう始めればいいのか分からない」
「ChatGPTの基本的な使い方をキチンとマスターしたい」
「生成AIって気になるけど何となく不安。安全な使い方を教わりたい」
そんな生成AI初心者のあなたにピッタリの学習内容です。
全5回の対面講座でChatGPTに質問やリクエストをする際のコツを学び、ビジネスアイデアの創出、効率的な文章作成・要約など、実務で役立つスキルを身につけましょう!
対象者
生成AI(ChatGPT)の活用に関心があり、将来的に玖珠町内での起業または就職を目指し、以下にすべて該当する方
- 玖珠町内および近隣市町にお住まいの方
- 高校生以上の方
講座日時
時間:19時~21時(120分)
第1回:9月18日(木曜日)
第2回:10月2日(木曜日)
第3回:10月16日(木曜日)
第4回:10月30日(木曜日)
第5回:11月13日(木曜日)
※5回続けての受講をお願いします。
※講座開始15分前までにお越しください。
会場
玖珠町サテライトオフィス2F・ORENDAWORLDオフィス
住所:玖珠町大字帆足2243番地の1(旧森中学校)
講座概要
この講座の目標
- Chat GPTの基礎が学べ、特に文章作成に関しては、違和感や抵抗なく使用できるようになること。
- プロンプト(Chat GPTへの指示出し文)作成に慣れ、抵抗なく作成することができるようになること。
カリキュラムの概要(全5回)
第1回:まず最初に
(Chat GPTとは、生成AIの注意点、アカウント作成、設定方法、試してみよう)
第2回:調査方法
(調べ物のコツ、色々調べてみよう)
第3回:文章作成と要約のやり方
第4回:プロンプト(指示出し)のコツ
(指示出しの明確化と細分化、深堀りのコツなど)
第5回:プロンプト発表会、様々なTips紹介
※復習用eラーニング教材の提供もあります。(ブラウザー上での学習)
※各構成は変更になる可能性があります。
定員・受講料
- 定員 最大40名
- 受講料 無料(申込が必要です)
申込方法
以下のリンクまたは二次元コードからGoogleフォームにてお申し込みください。

申込期限
令和7年9月5日(金)17時まで
注意事項
- 応募者が多い場合は抽選を行います。
- 抽選結果は、応募締め切り後にメールにてご連絡いたします。
- 本講座はリアル(対面式)セミナーです。オンライン受講はできません。
- 参加時は、パソコン持参が基本となります。パソコンが無い場合、スマートフォン等でも可能ですが、学習内容によっては実体験ができない可能性があります。
- Chat GPTのアカウントを取得する必要があるため、メールアドレス(当日メールを受け取ることが可能なこと)が必要となります。※アカウントを既に取得している場合はその限りではありません。
- 会場へお越しの際は、スリッパ等の室内履きをご用意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光政策課 商工労政・企業誘致班
〒879-4492
大分県玖珠郡玖珠町大字帆足268番地の5
電話番号 0973-72-7153 ファックス番号 0973-72-2180
更新日:2025年08月01日