児童手当

更新日:2022年06月01日

児童手当とは

 家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的に支給される手当です。

支給対象

 受給対象者は、玖珠町に住所を有し、中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方です。
 父母がともに児童を養育している場合は、原則として、恒常的に所得の高い方(生計中心者)が、手当の受給対象者になります。

  • 児童が日本国内に住んでいる場合に支給します。
  • 父母が離婚協議中などにより別居している場合は、児童と同居している方に優先的に支給します。
  • 児童養護施設等に入所している児童については、施設の設置者等に支給します。
  • 公務員の方は、勤務先に申請し、勤務先から支給されます。

手当月額

手当は通常2月、6月、10月に前4か月分を支給します。支給額は、「対象となる児童の年齢や人数」「請求者の所得額」等により決定します。

  • 0歳〜3歳未満 15,000円
  • 3歳〜小学生 10,000円 (第3子以降 15,000円)
  • 中学生 10,000円

児童を養育している方の所得が下記の(1)所得制限限度額以上(2)所得上限限度額未満の場合、特例給付としてお子さんの年齢にかかわらず一律5,000円を支給します。

(2)所得上限限度額以上の場合、支給はありません。

所得制限限度額・所得上限限度額の詳細

扶養親族等の数

(1)所得制限限度額(税所得額)

(2)所得上限限度額(税所得額)

0人

622万円

858万円

1人

660万円

896万円

2人

698万円

934万円

3人

736万円

972万円

4人

774万円

1010万円

5人

812万円

1048万円
  1.  所得税法に規定する老人扶養親族がある者についての限度額は、一人につき6万円を加算した額。
  2.  扶養親族が6人以上の場合は、一人につき38万円を加算した額。
  3.  請求者の所得額から一律8万円(児童手当法施行令第3条第1項による控除)を控除します。

「第3子以降」とは、18歳の誕生日後の最初の3月31日までの養育している児童のうち3番目以降をいいます。

児童手当を受給するには申請が必要です

次の場合、必ず15日以内に申請を行ってください

  • お子さんが生まれたとき
  • 転出、転入されたとき
  • 子どもを新たに養育することになったとき
  • 受給者が公務員となったとき、公務員でなくなったとき

 原則として申請日の翌月分からの支給となります。ただし、出生日や転入日が月末に近い場合、申請日が翌月になっても出生日や転入日の翌日から15日以内であれば、申請月分から支給します。
申請が遅れると遅れた月分の手当を受けられなくなりますのでご注意ください。

申請に必要なもの

  • 振込先の通帳(受給者名義のものに限る)
  • 受給者本人の保険証または保険証のコピー
  • お子さんが玖珠町外にお住まいの場合は、生計関係や監護状況の確認のため必要な書類の提出をお願いする場合があります。
  • 請求者と配偶者のマイナンバーカードおよび窓口に来る方の本人確認ができるもの
  • 児童のマイナンバーカード(児童と別居している人のみ)

変更の手続き

以下に該当するときは、玖珠町子育て健康支援課で手続きを行ってください。

1.児童を養育しなくなったことなどにより、支給対象となる児童がいなくなったとき

2.受給者や配偶者、児童の住所が変わったとき(他の市区町村や海外への転出を含む)

3.受給者や配偶者、児童の氏名が変わったとき

4.一緒に児童を養育する配偶者を有するに至ったとき、または児童を養育していた配偶者がいなくなったとき

5.受給者の加入する年金が変わったとき(受給者が公務員になったときを含む)

6.離婚協議中の受給者が離婚をしたとき

7.国内で児童を養育している者として、海外に住んでいる父母から「父母指定者」の指定を受けるとき

現況届(毎年6月に提出が必要です)

 児童手当を継続して受給するために、毎年6月に現況届の提出が必要です。この届により、児童の養育状況や受給者の所得など受給資格を確認します。

令和4年度から受給者の現況を公簿等で確認することで、一部の方を除き、現況届が原則不要となりました。

 

引き続き現況届の提出が必要な方

1.配偶者からの暴力等により、住民票の住所地が玖珠町と異なる方

2.支給要件児童の戸籍や住民票がない方

3.離婚協議中で配偶者と別居されている方

4.法人である未成年後見人、施設等の受給者の方

5.その他、玖珠町から提出の案内があった方

※ なお、現況届の提出がない場合は、6月分以降の手当の支給が差止となりますのでご注意ください。

現況届の提出方法について

玖珠町から児童手当等を受給中で現況届の提出が必要な方には、6月上旬に現況届の用紙とご案内を送付します。現況届を確認後、必要事項を記入いただいたうえ、6月中に返信用封筒で提出ください。

現況届を提出せずに2年間を経過すると、時効により受給資格がなくなりますので、ご注意ください。

添付様式

この記事に関するお問い合わせ先

子育て健康支援課 子育て支援班

〒879-4492
大分県玖珠郡玖珠町大字帆足268番地の5

電話番号 0973-72-2022 ファックス番号 0973-72-2112

 

メールフォームによるお問い合わせ