玖珠町産後ケア事業について

更新日:2025年04月01日

産後ケア事業について

 出産後、安心して健やかに育児ができるよう、助産師等による授乳指導や育児相談、休養等のサポートをします。

利用の流れ~友成医院にて令和7年4月よりオンライン申請が開始しました~

産後ケアを利用するためには、利用前に必ず申請をしてください。

~産後ケアを初めて利用される方~

1.こども家庭センター職員と面談を実施し、産後の様子をお伺いします。子育て健康支援課窓口までお越しください。利用者が窓口に来られない場合、代理申請が可能です。代理申請の場合、電話で利用者と面談させていただきます。

~2回目以降の利用の方~

1.ご自身で実施施設へ空き状況を確認していただき、利用希望日の仮予約をします。その後、利用希望日の5日前(土、日、祝日を除く)までに、オンラインにて申請をします。

2.利用が決定されましたら、玖珠町から利用承認通知書が届きますので内容をご確認ください。

※申請のタイミングによって、利用承認通知書の送付が利用日以降になる可能性がありますのでご了承願います。

※オンライン申請は下記より申請してください。申請や利用についての注意事項を記載していますので、必ず内容をご理解の上申請を行ってください。

 

※友成医院以外の施設を利用する場合は、2回目以降の利用も窓口にて申請をお願いします。

利用申請時(窓口申請)の持参物

母子健康手帳・本人確認書類

日程の変更・キャンセルについて

  • 利用日の変更やキャンセルは、直接利用施設にご相談ください。
玖珠町産後ケアチラシ

この記事に関するお問い合わせ先

子育て健康支援課 こども家庭相談班

〒879-4492
大分県玖珠郡玖珠町大字帆足268番地の5

電話番号 0973-72-2022 ファックス番号 0973-72-2112

メールフォームによるお問い合わせ