国民健康保険の手続き

更新日:2024年11月26日

 職場の健康保険(社会保険、共済組合など)に加入している方や生活保護を受けている方以外は、国民健康保険(国保)に加入することになります。健康保険の切替は自動的には行いませんので、異動があったときは必ず14日以内に届出をしてください。

届出の手続

国保に入るとき

内容

必要なもの

他の市町村から転入したとき

転出証明書

職場の医療保険の資格を喪失したとき

職場の保険を抜けた・はずれた証明書

子どもが生まれたとき

母子健康手帳

生活保護を受けなくなったとき

保護廃止決定通知書

国保をやめるとき

内容

必要なもの

他の市町村に転出するとき

保険証(資格確認書)

職場の医療保険に加入した時

保険証(資格確認書)・

職場の保険に加入したことのわかる証明書

死亡したとき

保険証(資格確認書)

生活保護を受けるようになったとき

保険証(資格確認書)・保護開始決定通知書

後期高齢者医療制度に加入するとき

75歳到達で加入する方の届出は不要

その他

内容

必要なもの

転居・世帯主・氏名等が変わったとき

保険証(資格確認書)

保険証(資格確認書等)をなくしたとき

本人であることが確認できるもの(運転免許証など)

修学のため、子どもが他の市町村に住むとき

保険証(資格確認書)・在学証明書

個人番号(マイナンバー)制度の開始により、国民健康保険の届出・申請において、個人番号の記入が必要になります。手続きの際は、上記の必要書類に加え、次の書類をお持ちください。

届出に必要なもの

  • 世帯主及び被保険者の個人番号が確認できるもの
  • 申請者(代理人含む)の本人確認ができるもの(運転免許証等)
  • 同一世帯以外の方が代理で手続きする場合は、代理権を証明するもの(委任状等)が必要です。

修学のため転出するとき

 修学のため転出するときは必ず届出をしてください。届出をしないと、国民健康保険の資格を喪失し保険証(資格確認書等)が使えなくなります。また修学を終えたら、その旨の届出も忘れずにしてください。

届出に必要なもの

  • 国民健康保険の保険証(資格確認書等)
  • 学生証のコピーまたは在学証明書
  • 世帯主及び被保険者の個人番号が確認できるもの
  • 申請者(代理人含む)の本人確認ができるもの(運転免許証等)
  • 同一世帯以外の方が代理で手続きする場合は、代理権を証明するもの(委任状等)が必要です。

介護保険適用除外施設に入所または退所したとき

 国保加入者のうち、40歳から64歳の方は介護保険第2号被保険者であるため、国民健康保険税に「介護分」が含まれます。ただし、介護保険適用除外施設に入所し、要件を満たす方については、届出により介護保険第2号被保険者ではなくなり、「介護分」を納付する必要がなくなります。また、上記の方が介護保険適用除外施設を退所した場合は、その旨を届出する必要があります。

届出に必要なもの

  • 国民健康保険の保険証(資格確認書等)
  • 入所(退所)証明など入所(退所)日の確認できる資料

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保険課 保険年金班

〒879-4492
大分県玖珠郡玖珠町大字帆足268番地の5

電話番号 0973-72-1115 ファックス番号 0973-72-2112


メールフォームによるお問い合わせ