【令和7年度当初予算終了】生ごみ処理容器設置補助金
令和7年度当初予算分の募集は、予算上限に達したため、終了します。
生ごみを減量しませんか。
燃やすごみの約半分は生ごみといわれており、その生ごみの約8割は水分となっています。
生ごみの減量とリサイクルには「生ごみ処理容器」を使用することが有効です。
生ごみ処理容器を使用することで、生ごみの減量が図れるだけでなく、生ごみを発酵させて肥料をつくり家庭菜園やガーデニングなどにも利用できます。
玖珠町では生ごみ処理容器購入費の一部補助を実施していますのでご活用ください。
なお、令和6年度より補助上限額の見直し及び5年を経過すると再申請が可能となる見直しを行っています。
ご家庭に生ごみ処理容器を導入し、無理なくごみの減量を行いましょう。
【注意】予算に達し次第、受付終了となります。購入前に電話等で受付状況についてご確認ください。
|
補助対象となる容器 |
地上設置型 |
電力使用型 |
|---|---|---|
|
補助対象地域 |
玖珠町全域 |
玖珠町全域 |
|
補助対象個数 |
2基以内 |
1基 |
|
補助率 |
購入金額の2分の1以内 |
購入金額の2分の1以内 |
|
補助最高限度額 |
6,000円(1基当たり) |
40,000円 |
※前回の生ごみ処理容器購入補助を町から受けた日から、5年以上経過した場合、再度補助金の申請が行える。
補助申請様式
| 必要物 | 備考 |
| カタログ等申請する生ごみ処理機の機能等が分かるもの | 電力使用型については取扱説明書の写し(型式等が分かるページ) |
| 申請者本人の宛名が入った領収書 | 領収書がない場合、購入が証明できるもの |
| 印鑑 | |
| 申請者本人名義の振込先がわかるもの | 通帳の写しなど |












更新日:2025年10月27日