寡婦医療費助成事業について
寡婦に対し医療の一部を助成することにより、寡婦の生活の安定と福祉の向上を図ることを目的として実施します。
対象者
- 配偶者のいない女子であって、かつて配偶者のいない女子として20歳未満の児童を扶養していたことのある60歳以上70歳未満の寡婦
- 玖珠町内に住所を有する一人暮らしの寡婦。
- 生活保護を受給していないこと。
- 町民税が非課税であること(税の扶養控除対象となっていないこと)
- 被保険者であること(家族等の医療保険の扶養となっていないこと)
助成額
医療費の一部負担額に対し、2分の1の金額を助成。
ただし、同一医療機関等について、1月1,000円に満たないときは助成できません。
新規登録申請時に必要なもの
印鑑・申請者名義の通帳・保険証・戸籍謄本・住民票など
(世帯によっては、別途必要な書類を提出していただくことがあります)
登録申請用紙は子育て健康支援課(6番窓口)で用意しています。
助成金申請に必要なもの
印鑑・医療機関が発行した領収書
助成金申請用紙は子育て健康支援課(6番窓口)で用意しています。
助成金申請期間
受診した翌月から1年以内
(例:令和2年4月に受診した場合、令和3年4月末まで)
この記事に関するお問い合わせ先
子育て健康支援課 こども家庭相談班
〒879-4492
大分県玖珠郡玖珠町大字帆足268番地の5
電話番号 0973-72-2022 ファックス番号 0973-72-2112
更新日:2021年04月01日