差別をなくす人権標語

更新日:2024年12月01日

2024(令和6)年度 「差別をなくす人権標語」入選作品について

「差別をなくす人権標語」の取り組みは、8月の「部落差別等あらゆる不当な差別をなくす運動月間」に毎年実施しております。
本年度も、町内小・中学生914名から応募をいただきました。心より感謝を申し上げます。
去る10月17日に、玖珠町人権・部落差別解消教育啓発推進協議会から委嘱された人権標語選考委員により厳正な選考を行い、各学校から出品された作品63点の中から、優秀と認められる18点の入選作品を選考しました。これらの入選作品については、これから1年間、町内の小・中学校や公共施設において掲示され、町の人権啓発活動に活用されます。
また、入選者のうち、特に優秀と認められる9名については、12月11日(水曜日)に開催の「玖珠町人権を考える町民のつどい」の中で表彰されます。それ以外の入選者については、それぞれの学校で表彰されます。

 

2024(令和6)年度 入選作品一覧表

入選標語

学校名

学年

入選者氏名

ともだちを さそうともっと たのしいよ

塚脇小学校

1年

福地 涼介(ふくち りょうすけ)

そばにいる きみがだいすき ありがとう

森中央小学校

1年

𠮷田 唯織(よしだ いおり)

やさしさの 一つ一つが 友 だちだ

森中央小学校

2年

岩切 優音(いわきり ゆね)

ありがとう きみのえがおで ハッピーに

塚脇小学校

2年

中嶋 璃緒(なかしま りお)

えがおのわ こころうきうき たのしいな

森中央小学校

3年

原田 知彩(はらだ ちさ)

なかまのね 気持 ちをしろう 大事だよ

塚脇小学校

3年

田仲 希衣(たなか きい)

みとめあう ひとりひとりが 大切と

くす若草小中学校

4年

小森 悠輝(こもり ゆうき)

ほめ合おう 一人一人の 「できたよ」を

北山田小学校

4年

藤野 未祐(ふじの みゆ)

消せないよ SNSでの その言葉

小田小学校

5年

川邉 叶真(かわべ とうま)

聞いてみて 相手の意見 大事だよ

八幡小学校

5年

芝原 梛沙(しばはら なぎさ)

助けてと 心のとびら ひらこうよ

古後小学校

6年

河津 智樹(かわづ ともき)

見ないふり 見逃さないで その気持ち

森中央小学校

6年

吉村 琉空(よしむら りく)

助けよう 笑顔が消える その前に

くす星翔中学校

1年

魚返 侑(おがえり ゆう)

命はね たった一つの 宝物

くす星翔中学校

1年

平野 由芽(ひらの ゆめ)

見えている? ポッカり空 いた そのつくえ

くす星翔中学校

2年

SA

その行動 友達ほんとに 笑ってる?

くす星翔中学校

2年

幸野 結月(こうの ゆづき)

お互いに 違うからこそ 認めあおう

くす星翔中学校

3年

渡辺 侑奈(わたなべ ゆうな)

比べない 一人ひとりの 個性だよ

くす若草小中学校

9年

藤原 ひなた(ふじわら ひなた)

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

人権確立・部落差別解消推進課 人権確立班

〒879-4405
大分県玖珠郡玖珠町大字岩室23番地

電話番号 0973-72-0886


メールフォームによるお問い合わせ