わらべの館

更新日:2023年05月10日

全国児童生徒俳句大会のお知らせ

大分県玖珠町は、郷土が生んだ日本の児童文化活動を礎を築いた先覚者久留島武彦先生を顕彰するため、こどもを大事にする「童話の里くすまち」づくりに取組んでいます。

「全国児童生徒俳句大会」は俳句を通して児童生徒の感性を育み、豊かな心を培うことを目的に開催しています。

第41回久留島武彦顕彰 全国児童生徒俳句大会の募集について

第41回久留島武彦顕彰全国児童生徒俳句大会の募集は終了しました。

たくさんのご応募、ありがとうございました。

募集期間令和5年9月1日から令和5年11月30日まで(持込可:必着:消印有効)詳しくは下記を確認ください。団体投句の場合は総括表をお付けください。※メール投句をご利用ください。

第41回投句用紙(PDFファイル:175.1KB) 印刷してお使いください。

応募部門

・小学生の部 ・中学生の部 ・高校生の部

各賞

久留島武彦賞など26賞 その他、特選・入選

入選以上の優秀句は「第41回全国児童生徒俳句大会入賞・入選句集」に掲載されます。

 

第40回(入賞27句・特選61句・入選333句 応募総数11,828句)

大会選者

・牧野桂一先生 ・秋篠光広先生

表彰式

日程:令和6年5月4日(土曜日) 場所:わらべの館

(注釈)情勢に応じて表彰式が中止・変更となる場合があります。

問い合わせ先・送り先

〒879-4404
 大分県玖珠郡玖珠町大字森868番地の2
 全国児童生徒俳句大会実行委員会事務局(わらべの館内)
 電話番号 0973-72-6012  ファックス 0973-72-6030
 ホームページ

第40回久留島武彦顕彰 全国児童生徒俳句大会入賞句発表!

 第40回久留島武彦顕彰全国児童生徒俳句大会(募集期間:令和4年9月1日〜12月15日)の入賞句(27句)を発表します。下記の一覧表をご覧ください。

 入賞句以外の特選句・入選句については、「入賞・入選句集」に掲載していますので、ご確認ください。

児童図書室

図書検索システムは下記リンクからどうぞ!

本はたまてばこ(下記リンクからどうぞ!)

特定防衛施設周辺整備調整交付金事業(わらべの館図書室運営基金事業)

相互貸借のすすめ

わらべの館で読みたい本がないときは、大分県内の図書館から相互貸借のシステムを利用して借りることができます。

相互貸借のシステム・利用方法については下記ファイルをご覧ください。

玖珠町子ども読書活動推進計画

わらべの館とは

日本のアンデルセンといわれ、86年の生涯を童話一筋にかけ、全国の子どもたちに夢を与え、おとぎ話を語り続けてきた久留島武彦先生(1874〜1960)はこの地に生まれ育った人です。
このわらべの館の正面には、先生の口演童話50年の歩みを記念して、昭和25年に世界一の童話碑が建設され、以来毎年5月5日に全町民あげての日本童話祭が盛大に開催されています。
「祭りから町づくり」をテーマに童話の里づくり運動に発展し、次代を担うこどもたちが国際感覚を身につけ、平和で教養豊かに成長するようにと願いを込めて、昭和59年度に建設されたのが「わらべの館」です。

わらべの館詳細

住所

〒879-4404 大分県玖珠郡玖珠町大字森868-2

電話

0973-72-6012

ファックス

0973-72-6030

開館時間

午前9時〜午後5時

休館日

毎週月曜日、祝日の場合その翌日、年末年始休館
(そのほか図書整理のため月1回、図書室は閉館)

入館料

無料

駐車場

専用駐車場約20台、近くに公園駐車場あり

交通

大分自動車道玖珠インターから車で5分(国道387号線)
JR豊後森駅から車で7分
国道210号線と国道387号線の交差点から車で10分
詳細地図は下記ファイルをご覧下さい。

わらべの館の催し物

わらべの館の催し物一覧

年1回の催し

毎月の催し

  • 新春子どもまつり
  • 童話祭行事
    • 全国児童生徒俳句大会
    • おとぎ劇場
  • わらべサークルフェスティバル等
  • 絵本の会(毎月第1、第3水曜日)10時30分から
図書館内の広場で、エプロンを付けた女性が前で立って話しているのを、親子で参加している女性と子どもたちが座って話しを聞いている写真

図書館での催し

舞台上に「わらべサークルフェスティバル」と書かれた垂れ幕が掛けられており、中央に大きな木が描かれたセットの前で足を上げている女の子と男の子、着物を着て立っている右袖の3名の子どもの写真

大座敷の催し

ディスプレイにお面などが展示されている清田コレクションの写真

清田コレクション

わらべの館の建物の外の展示ブースの折り紙の写真

館内の折り紙展示

「わらべの館」館内のご案内

「わらべの館」館内床面積内訳単位:平方メートル

図書室

室名

1階

2階

図書室・託児室

390.9

事務・配本・書庫

138.9

小計:529.8

視聴覚室

室名

1階

2階

豊後森藩資料館

177.1

収納庫・準備室

50.4

小計:227.5

研究室・会議室

室名

1階

2階

創作研究室

96.5

大・小会議室

30.9
25.8

宿直・印刷事務室

29.7

小計:182.9

大座敷

室名

1階

2階

大座敷舞台楽屋

288.3

研究室

30.1

ロビー及び玄関

76.7

小計:395.1

清田コレクション

室名

1階

2階

小計

床面積

172.8

172.8

3階広間映写室

室名

1階

2階

小計

(3階)15.4

15.4

その他

室名

1階

2階

小計

廊下・階段・機械室・便所

216.4

51.4

267.8

合計

1階 929.1

2階 862.2

小計 1,791.3

大座敷(舞台付 120畳(300人収容)

 お話、人形劇、影絵、紙芝居、音楽会など開催

図書室

 図書の貸出し、レファレンス、本の読み聞かせ

創作研究室

 工作室として使用

清田コレクション

 清田義雄先生の日本全国の玩具や創作版画集「白と黒」を展示

小会議室

 会議、研修会場

視聴覚室

 豊後森藩資料館

わらべの館をささえてくれるわらべサークル協議会(16団体)

  • 児童文化サークルさわらび
  • くすコールメルヘン
  • 大分玖珠映像協会
  • こどもの遊びを考える会
  • 人形劇ビキタロ
  • 語り部ひこわの会
  • 玖珠少年少女合唱団
  • 清田コレクション
  • くすパペット
  • 童話学校
  • つのむれ会
  • 折り紙わらべ
  • 久留島会
  • 森童謡を歌う会
  • えほんの会 はぴねす
  • フェリーチェ

この記事に関するお問い合わせ先

わらべの館

〒879-4404
大分県玖珠郡玖珠町大字森868番地の2

電話番号 0973-72-6012 ファックス番号 0973-72-6030


メールフォームによるお問い合わせ