玖珠町地域おこし協力隊(地域商社設立&ふるさと納税業務)を募集します!
ちょうどいい田舎「くす町」で働きませんか?
あなたもそんな玖珠町で輝ける!「地域おこし協力隊」を募集します!
玖珠町のシンボル、伐株山(きりかぶさん)
玖珠町(くすまち)は、おんせん県大分の西部に位置する、人口14,000人の小さな町です。周囲を別府(40分)、湯布院(25分)、天領日田(20分)といった有名な観光地に囲まれ、町の中心部には九州自動車道やJRゆふ高原線(久大本線)が通っており、福岡市など都市からのアクセスも1時間半圏内とバッチリです。
そんな玖珠町では、ふるさと納税制度を積極的に活用し、玖珠町の特産品をPRすることで関係人口の創出を目指しています。
この取組における、玖珠町へのふるさと納税に係る多岐の業務について、民間事業者が持っている体制やノウハウを活用し、寄付額の増額を図ろうとしています。
また併せて、地場産業の活性化、新商品の開発、人口減が進む中での地域課題の解決、そのための施策間連携を推進する組織として、地域のハブとなる「地域商社」の設立を目指しています。
このような中、民間事業者・行政と一緒に、地域商社設立前、設立後の業務を通して、玖珠町らしい地域商社の運営のため、地域活性化にむけて一緒に働く協力隊を募集します。
なお、協力隊退任後のキャリアとして、「地域商社」の中核人材の一員として継続して活躍いただくことも期待しています。
雇用関係の有無 |
なし(町職員として採用するものではない) |
---|---|
業務概要 |
【活動内容】 1.地域商社設立業務 (1)玖珠町内の地域産品の開発・販路開拓 (2)地域産品や地域に関する魅力発信 (3)スポーツツーリズム、移住定住対策など、行政と共同で体制を構築
2.ふるさと納税事務業務 (1)ポータルサイト・寄附管理システムの運営業務 (2)返礼品事業者との連絡調整
★簡単に言うと…「こんなことやります!」★
■ 玖珠町の魅力を発見し、広く全国に伝えることがお仕 事の中心となります ■ より多くの方に玖珠町の魅力を知っていただくため、特産品の魅力を生産者に取材したり、取材で得た情報をもとに画像を作成したりします。また、広告の運用や商品ページの分析など、WEBマーケティング分野の業務にもチャレンジいただけます ■ 現在出品・製造されている商品だけではなく、生産者と相談しながら新商品の企画販売にもチャレンジしていただきます ■ 寄附者からのお問合せ対応や配送管理など事務的な業務も行います ■ スポーツツーリズムや移住定住など、地域課題解決を推進する事業の企画・運営なども行います ■ 熱意があれば、実務経験は問いません。地域商社・ふるさと納税事業を行っている民間事業者と連携した事業ですので、必要なサポートを受けながら業務にあたっていただく形になります。
3.研修会や報告会の参加、協力隊員間の連携活動 大分県や玖珠町が実施する研修会や、玖珠町の協力隊員が共同で行う活動及び報告会等に参加すること。
4.定住に向けた活動 隊員の知識や経験を活かし、隊員自らの提案に基づく 地域活性化や地域力向上につながる活動で、任期終了後引き続き玖珠町に定住するために必要な起業や就業活動を行うこと。
※ 活動日以外の日は、隊員自身の定住に繋がる活動な どに活用しても結構です。活動内容等については、事前に町へご相談ください。 |
募集対象 |
★こんな方に来てもらいたい!★
■ 玖珠町に可能性を感じている方 ■ 素直にものごとを捉えられる方(おもしろがりな方) ■ 自分で考えて動ける方 ■ コミュニケーションが好きな方 ■ 勉強好き(分からないことを分からないままにしない方) ■ 粘り強い方 |
募集人数 |
1名 |
勤務地 |
地域商社設立準備事業所・玖珠町役場 |
勤務時間 |
1か月当たり125時間 【注意】1か月当たりの活動時間が125時間を超えた場合は、翌月以降に振り替えて調整 |
雇用形態・期間 |
町との雇用関係を持たず、町長からの委嘱を受けて活動を行う。 委嘱期間は、着任の日から令和8年3月31日まで (年度ごとに更新し、最長3年間) ※着任時期については応相談 |
給与・賃金等 |
報償月額200,000円(賞与・時間外手当・退職金はありません。) ※ 1か月当たりの活動時間が125時間に満たない場合は、1時間あたり1,600円を減額 |
待遇・福利厚生 |
|
申込受付期間 |
令和7年12月12 日(金曜日)まで【必着】 ※それまで随時受付・選考をします。定員になり次第、募集を終了します |
おためし地域 おこし協力隊 |
地域おこし協力隊への応募を検討している方に向け、事前に「玖珠町を知ってもらう・協力隊としての活動を体験してもらう」ため、体験型の『おためし地域おこし協力隊』制度が活用できます。 1泊2日、2泊3日を基本とし、来町にあたって係る経費(交通費・宿泊費)を補助(上限5万円)します。 詳しくは、下記問合せ先まで、ご連絡ください。 制度の詳しい情報は こちら からも確認できます。 |
審査方法 |
【応募方法】 下記の書類を持参または、郵送してください。 1.申込書 玖珠町地域おこし協力隊申込書(Wordファイル:27.7KB) 玖珠町地域おこし協力隊申込書(PDFファイル:125.2KB) 2.住民票の写し 3.運転免許証の写し (注意)提出いただいた書類の返却はいたしません。
【申し込み、お問い合わせ先】 〒879-4492 大分県玖珠郡玖珠町大字帆足268番地の5 玖珠町役場 みらい創生課 地域力推進班 電話:0973-72-9031 メール:shinko@town.oita-kusu.lg.jp
【選考方法】 随時実施 1.一次選考 書類選考を行い、結果を文書で通知します。 2・二次選考 玖珠町役場で面接選考します。
■ 日程及び場所については、一次選考結果を通知する際にお知らせします。 ■ 二次選考の面接に要する交通費等の経費については、応募者の負担とします。 ■ 最終選考結果は、二次選考後に文書にて通知します。 |
参考ページ | 募集情報Wantediy http://www.wantedly.com/projects/1797200 |
更新日:2025年10月01日